[PR]

小児病棟や病院内保育施設で働きたい、病気で辛い想い・淋しい気持ちを抱えている子供たちの力になりたい!
皆さんの中にもこのような気持ちを抱えていらっしゃる方がいるかもしれませんね。
入院中の子供達に遊びやコミュニケーションの機会を提供し、支えてあげる保育士の仕事はとてもやりがいがありますし、是非多くの方にチャレンジしてほしいと思います。
今回はそんな皆さんの為に、小児病棟での仕事内容やお給料・必要な資格や実際の求人の探し方まで説明させて頂きますね。
お急ぎの方は↓の保育士バンクに多くの求人がありますので是非利用してみて下さい。
小児病棟保育士の仕事内容
小児病棟で働くとなると、皆さんが気になるのは医療関係の知識が必要かどうか、またそういった業務内容があるのかだと思います。
まず保育士さんは医師や看護師ではありませんので、直接医療行為に関わる事はありません。
その為医療関係の資格や知識などは応募時に持っている必要はありません、保育士資格があれば問題なく応募可能ですし、業務をこなす事が出来ます。
ですが、医師や看護師に子供たちの様子を伝えたり、病状に配慮した接し方ができればより子供達の役に立てますし、カルテなどを観る機会もありますので、業務を通じて医療や看護の知識も少しずつに身に着けていきたいですね。
後は一般的な保育園等で働く保育士さんと同じように、絵本を読んだり、歌を歌ったり。
出来る範囲で軽い運動をさせてあげたりします。
心のケアも大事なお仕事、入院中の子供達は淋しい気持ちや不安な気持ちを強く持っていますから、励まし、支えてあげる事はとても大切です。
自分がお世話した子供達が元気になって、笑顔で退院していく時には自分が役に立てているという大きな充実感を感じられますよ。
小児病棟保育士のお給料・休日は?
未経験でも月給20万~24万円程度でスタートできる求人が多く、パートでも時給1000円~1400円帯の求人が多々ある、高待遇スタートが望みやすい環境にあります。
週休2日がしっかり取れる職場が多い事も特徴で、福利厚生が整っており、腰を据えて長期間働く場合かなりのメリットがあります。
特に近年は院内保育専門でサービスを提供する大手の民間企業なども参入して来ているため、優秀な保育士さんを確保しようと待遇が良くなっている傾向が強いです。
小児病棟保育士になるために必要な資格は?
保育士資格のみで問題ありません。
病棟保育士の求人を見ても保育士資格以外が必要とされている求人はほぼ目にしませんし、保育士資格が無くても働ける保育補助での募集も出ているぐらいで、求人応募の際資格面で気を遣う必要は無いでしょう。
また、病棟保育士として常勤1年以上の経験を積むと、医療保育専門士の資格認定を受ける事が出来ます。
一度病棟保育士として実務経験を積めばこのような資格が取得できるチャンスがあり、保育士として長く働いていく事を考えた場合、確実にプラスになる物ですので、病棟保育士として実務に就いたら是非取得を目指したいですね。
小児病棟の保育士求人を探すにはどうしたらいい?
病棟保育の求人は保育士専門の転職サイトを活用すると多く見つける事が出来ます。
中でもこのジャンルの求人に強いサイトが保育士バンク。
業界でも最大級の保育士求人数があり、登録者だけに紹介される非公開求人に人気の求人を集めているため、高待遇な求人でもライバルが少ない状態で応募する事が出来ます。
↓の画像は、保育士バンクに掲載されている病児保育求人の一例です。
実際応募したい病院がどんな保育理念なのか、職場の雰囲気はどうなのか?有給などは問題なく取得できるのか・・・など、働きださなければなかなか見えてこないような情報も、保育士バンクの転職エージェントに相談する事で情報を得られるため、ミスマッチの無い応募をする事が出来ます。
なかなか難しいお給料の交渉や、内定辞退なども転職エージェントに任せる事が出来ますし、一人で求職・転職活動するよりもメリットが沢山あります。
↓から1分程度で登録可能ですので、是非活用してみて下さいね。