[PR]
保育士さんの悩みで特に多い物が人間関係。
若い方は特に先輩保育士さんに厳しくされた・・・ぐらいならまだしも、いじめられていて凄く辛い・・・という方も多いのではないでしょうか?
どこの職場でも厳しい先輩がいる物ではありますが、保育士さんの職場は仕事がハードな事や、女性中心の職場であることから取り分け厳しいケースが多くあります。
とは言え、仕事を円滑に進めるためには何とか上手く付き合いたいですよね。
今回はそんな先輩保育士への対処法を説明していきます。
また、職場を変える事も有効な手段の一つになりますので、その方法などもご紹介しますね。
タイプ別・怖い先輩保育士への対処法
仕事が出来ない保育士が嫌いなプライドの高い先輩
保育の仕事に、というよりも自分の仕事に自信とプライドを持っているタイプの先輩保育士。

なんでこんな簡単な仕事も出来ないの!?

あなた保育士として自覚あるの?
自分の能力に自信があるあまり、出来ない人が許せない、何故出来ないのか理解できず、気持ちを想像する事もしない。
先輩を褒めよう!承認欲求を満たしてやる
このタイプの先輩保育士は

出来る私の事をもっと認めなさい!褒めなさい!
という感情が渦巻いています。
ですので、おびえて避けるのでは無く、怒られたときに逆に褒めて返しましょう。

流石先輩!私っていつもダメで・・・先輩に憧れちゃうなー
そして、どんどん頼りましょう。
プライドが高いというのは、実は自分で確固たる自信を持てていないからこそ、人に見せつけてしまうもの。
頼られることで、やっぱり私って凄いじゃん!と先輩は満足し、また満足させてくれる後輩のことを大切にするようになります。
私にだけ厳しい先輩保育士 一体なぜ?
他の後輩には優しく接しているのに私にだけ何故か厳しい・・・

こんなことも出来ないの?あなた保育士に向いてないんじゃないの?
時には大事な会議の時間も自分だけ知らされなかったり、いじめのような扱いを受ける事も。
この対応は理由が分からない(そもそも理由なんて無く、たまたまあなたが標的という可能性も)だけに対処も少し工夫が必要です。