[PR]
保育士の契約社員は勤務時間やお休みの取得のし易さなど、正社員に比べるとかなり融通が効くようになるため、今注目されている働き方の一つになっています。
特に日頃から持ち帰り仕事や残業の多さに苦しんでいる方、ご自身の子育てやプライベートと両立させたい方にはオススメですね。
今回はそんな契約社員のメリットや、実際の求人の探し方について詳しく説明させて頂きます。
保育士の契約社員になるメリット
給料や福利厚生面は正社員とほぼ同等
保育士の契約社員は正社員と比較しても、月給に関してはほぼ変わらないケースが多くなっています。
施設によって違いはありますが、月給18万~25万程度からのスタートが多く、働き次第で昇給も期待できます。
賞与も出るところが多いですし、お給料に関しては正社員と大きな差は無い場合が殆どです。
正社員と比べれば責任も軽くなりますし、基本的に残業・持ち帰り仕事が無いケースが多く、余裕を持って働く事が出来ます。
有給休暇なども取得できますし、正社員よりも消化する事は容易であることが殆どです。
正社員になれるケースが多く その前の試用期間的な意味合いも
保育士の場合、契約社員から正社員になれる職場が多く、まずは長期勤められるような職場かどうか契約社員として働いて見極める、といった事も可能です。

自分自身の子育てが落ち着くまでは契約社員で、それ以降は正社員として頑張りたい!
こんな形で契約社員を選択される方も多いですね。
契約期間満了で辞める事が出来る
正社員の場合は仕事を辞めたい!と思っても、引き留めにも合いますし、人手不足の中辞めると言い出しにくい・・・という状況もあり、中々スムーズにで行きませんが、契約社員の場合は契約期間満了で円満退社する事が出来ます。
勿論多くの場合契約期間の延長を打診されますが、それを断るだけで済みますので、負担なく退職できます。
これもメリットの一つですね。
保育士の契約社員として働くデメリット
役職への昇格は期待しづらい
役職者は正社員から選ぶことが多いので、主任やそれ以上へのステップアップを目指したい方は正社員として勤務した方が良いでしょう。
契約社員から正社員を目指すステップは多くの職場で用意されていますので、活用したいですね。
保育士の契約社員 平均年収は正社員より安め
保育士さんの平均年収は20代で273万円、30代で275万円、40代で331万円になっています。
契約社員ですと250万円~300万円前後になる事が多く、正社員と比較すると若干低くなるものの、大きな差と言えるほどでは無いと思います。
役職につく事が殆どない分、年齢が上がると差が開く傾向にありますね。
その分働きやすさは契約社員の方が上ですから、どちらを優先するかになってきます。
契約社員の保育士求人を探すなら保育士専門の転職サイトを利用しよう
保育士の求人を探す場合、保育士専門の転職サイトを使うと便利です。
中でも人気が高いのは業界でも最大級の求人数を誇る保育士バンク。
特に求人誌や一般の転職サイトなどでは出回らない様な高待遇の求人は登録者だけに紹介される非公開求人に設定されているため、ライバルの少ない状態で採用面接に臨むことが出来ます。
更に無料で転職エージェントからの支援も受けられるため、以下のようなメリットがあります。
ピッタリの条件の求人をあなたに代わって探してくれる
言い出しにくいお給料の条件交渉や内定辞退もエージェントが行ってくれる
職場の雰囲気や有休の消化状況・残業の有無など志望先の情報を教えて貰える
志望動機作成や面接対策もしっかり行って貰える
エージェントから紹介してもらう事で内定率を上げる事が出来る
中でも重要なのがお給料の条件交渉です。
正直申し上げて、自分一人で面接を受け、お給料の条件に付いて駆け引きをするなどと言うのは無理がありますし、悪印象を与えかねません。
そういった面はエージェントに任せ、自分は採用されることに全力を尽くす方が良い結果に繋がります。
特に今は保育士さんの人手不足で売り手市場ですから、条件交渉によって大きく年収を上げるチャンスがあります。
こういったサービスを使わずに、条件交渉なしで転職してしまうと、知らず知らずのうちに低い条件での採用となり、損をしてしまうかもしれません。
また、転職エージェントは日頃から保育園・施設の人事担当者と直接会ってコミュニケーションを取っています。
そこでしっかりとした信頼関係を築いていますので
「エージェントの〇〇さんからの紹介であれば信頼できるな・・・」
というケースも多くなり、個人で採用面接に臨むよりも合格率が高まります。
無料で受けられるサービスですから、利用しないのは勿体ないですよ。
保育士バンクは↓のボタンから、1分程度で登録できますので是非試してみて下さいね。