[PR]
最近は何かとマスコミなどにも取り上げられ、多くの人に知られるようになったモンスターペアレント。
保育士の仕事をしていると、多くの方が実際に理不尽な保護者の対応に迫られたことがあるのではないでしょうか。

なんでウチの子をずっと見ていないの!?他の子なんてどうでもいいのよ!ウチの子さえ面倒見てればいいの!
完全に理不尽な要求に対して真面目に対応していては仕事になりませんし、他の子供達や保護者の方に迷惑をかける形になってしまいます。
と言って邪険にすればますます手が付けられなくなってしまいますし、多くの保育士さんが頭を悩ませているのは間違いありません。
そこで今回は、モンスターペアレントの特徴や対策について一緒に考えていきましょう。
そもそもモンスターペアレントとは?
モンスターペアレントとは学校や保育園自体、またその関係者に己中心的で理不尽な要求やクレームをつけてくる保護者を指します。
とは言え多くの保護者が自分の子供が一番可愛いと思っていますし、それ自体は非難されるべき事ではありませんので、線引きが難しい・・・というのも悩みの一つになります。
ただ、その方の要求が公平性を欠いていたり、他の子供達の迷惑に繋がる物を再三要求してくるようであれば、やはりモンスターペアレントと判断していいでしょうね。
モンスターペアレントになってしまう原因や特徴
モンスターペアレントへの対策を考える前に、そもそも彼らがどうしてそうなってしまうのか?また、何を考えているのかを理解しましょう。
相手のことを理解していれば対処も考えやすくなりますからね。
自分の子供が可愛すぎる!過保護になっている
多くの保護者が自分の子供を可愛いと思うものですが、モンスターペアレントになってしまう方はその気持ちが強すぎる・・・という事が原因のケース。
一時間ごとにウチの子は大丈夫?元気にしてる?と電話をかけてきたり、自分の子供の為に保育園では冷房を一切入れるな!と主張してきたり・・・
自分の子供のためには周りがどうなろうと構わないというタイプですね。
また自分の子供に非があるとは考えない・・・あまりにも自分の子供が可愛く、盲目的になっており

ウチの子は本当に優秀なのに、上手く出来ないのはあの保育士が悪いせいよ!絶対に許さない!
どんな事も自分の子供のせいではなく、周りが悪いと決めつけてしまうタイプです。
保護者自身のストレスや孤独によるもの
保護者の方に家族や友人が殆どおらず、子育てについて相談する相手がいない、愚痴などをこぼす相手もいない・・・
共働きや、あるいはシングルマザー・ファザーの方で日々の忙しさや、お仕事が上手く行ってないなど、ストレスを抱えやすくなっているケース。
その日々のストレスを、保育士さんに向けてきてしまいます。
保育園や保育士さんに関するマイナスの先入観

最近の保育園は人手不足でまともに子供を見る事が出来ていないはず!絶対ウチの子に適当な対応をさせないように注意しないと!
残念ながら保育園や保育士さんに、元々マイナスの感情・先入観を持っている保護者の方もいらっしゃいます。
また、社会的な立場の強い方(企業の役員の方等)や高学歴など自分に自信がある方で、保育士さんを下に見てくるようなケースもありますね。
このような価値観の方がいらっしゃるのは本当に残念な事です。
とにかく何でも自分の思い通りにならないと気に喰わない
子どもが好き、という想いとは別に、自分の主張が通らないことが許せない、あの保育士は気に入らないからとにかく難癖をつけたい!
という正にモンスターペアレントの代表といった形の保護者。
保育士さんの細かいミスを目ざとく見つけてクレームをつけ、言動も逐一揚げ足を取る行動をしてくる。
すぐ怒鳴り散らし、保育士さんを威嚇、園長を出せ!と当たり散らしてくるタイプ。
挙句の果てには保育料を払わなかったり、逆に慰謝料や子供の治療費を払えと言ってきたり。
理不尽な独りよがりの要求に加え、こちらの意見に聞く耳を持たない、対応に苦慮するタイプですね。
モンスターペアレントに対する対応はどうしたら良い?
さて、こんな厄介なモンスターペアレントですが、有効な対処策を考えていきましょう。
相手の主張を否定しない
理不尽な主張を突きつけられると、
「いや、それは出来ません!無理です!」
と否定してしまいたくなりますが、これですとモンスターペアレントはまず間違いなく激昂してしまいます。
勿論理不尽な主張を受け入れるわけにはいかないのですが・・・そこでこのような形を取ってみましょう。

あ、確かにそれはいいかもしれませんね!
でも、こうした方がもっと良いかもしれません。
一度相手の主張を受け入れる姿勢を見せる、肯定する事で感情を和らげ、その後にこうした方がより良いというニュアンスで、別の案に誘導する。
結果としてモンスターペアレントの主張を退ける形になるのですが、言葉尻から受け入れているように感じる対応です。
保護者の主張を記録しておく
モンスターペアレントの多くは後で前言をひるがえしてくるという特徴があります。
これに対応するため、保護者の方が何月何日何時ごろ、このようなクレーム・主張を述べてきたという記録をノートに付けておきましょう。
あまりにも要求がエスカレートしてきた場合には音声データなどを録音して残しておくのも有効でしょう。
特に一部のモンスターペアレントは裁判など、出るところに出るわよ!という脅しをしてくる方も多いため、逆に優位に立っておく証拠を用意しておくことは重要です。
複数人の保育士で対応する・相談する
モンスターペアレントへの対応を一人で抱え込むと精神的に非常に大きなプレッシャーを受けてしまいます。
また、複数人で対応した方が相手も強気には出れず、発言も複数人で言質を取っておくことができます。
更に保育士単体で解決する問題ではなく、園全体で解決する姿勢で臨むことが出来れば対応できる可能性も高まります。
それでも解決できなければ転職を視野にいれよう
とは言えどんなに最善を尽くしても対応が難しい、保育園側からの協力も得られず突き放される、精神的にも肉体的にもとても苦しい・・・
こんな状況で苦しんでいる保育士さんも数多くいらっしゃるはずです。
そんな時には転職を視野に入れましょう。
でも年度途中で辞めたら迷惑が・・・と考えてしまう保育士さんも多いのですが、一番大事なのはあなた自身であり、あなた自身の人生なんです。
モンスターペアレントの為に、あなたの人生ややりがいを失うなんて勿体ないですよね。
しかも今はどこも保育士さんの人手が不足しており、条件の良い求人が沢山そろっています。
転職する事でお給料やお休みなどの条件も上げる事が出来ますし、モンスターペアレントへの対応も一丸となって行える職場を見つける事も可能です。
そこで今回はオススメの保育士専門転職サイトをご紹介させて頂きますね。
保育士転職サイトを活用するなら保育士バンクがオススメ
保育士バンクは業界でも最大級の求人数を誇り、高待遇求人やプライベート重視の求人を探しやすい人気の転職サイトです。
利用者の方の評判も高く、単純な求人の質以外にも無料で様々なサポートが受けられる事が人気に繋がっています。
具体的には・・・
登録者だけに紹介される非公開求人でライバルが少ない高待遇な求人に応募できる
自分ではやりにくいお給料の条件交渉や内定辞退もコンサルタントが代行してくれる
一人一人の子供をしっかりみれる保育など、自分の希望に合う場所を紹介してくれる
残業や持ち帰り仕事はどのぐらいあるのか?外から見えない情報も教えて貰える
履歴書&面接対策もしっかりサポートしてくれる
保育士バンクのコンサルタントは実際に各保育園や施設に足を運び、現場を見て、人事担当者と直接交流して人間関係を築いています。
その為、どんな保育現場なのか・・・保育理念はこうで、残業や持ち帰り仕事はこのぐらい、雰囲気はこうといった内情を知っています。
そういった情報を元に、あなたにあった職場を紹介してくれますので、一人で転職活動を進めるよりもミスマッチを避ける事が出来ます。
また、お給料の条件交渉なども自分一人で転職活動すると相場も分かりませんし、積極的にアピールするとマイナス評価にもなりかねず、なかなか難しいものですがこれもコンサルタントが代行してくれます。
これによって、掲載されている求人の条件よりもかなり高い額で転職できるケースも多々あり、一人で頑張るよりもプロの力を借りる事が成功の秘訣です。
保育士バンクは↓の公式サイトから1分程度で登録する事が出来ます、来社しての面談なども無く気軽に利用できますので是非活用してみて下さいね。