子供達と一緒に遊んだり、おやつを食べたり、宿題を見てあげたり。
子供が好きな方にとって、学童保育の職場は魅力的ですよね。
学童保育施設で働く人を学童保育指導員と呼びますが、どうすればなれるのか、資格は必要なのか、どのぐらいのお給料なのか説明していきたいと思います。
学童保育指導員になるのに必要な資格
学童保育施設で働く為に絶対に必要な資格はありません。
無資格でも応募できる求人は沢山ありますし、子供が好きであれば問題なく仕事に就く事が出来ます。
ただし、仕事は保育士さんにかなり近いお仕事になりますので、保育士資格を取得していると有利ですし、保育士さんの転職サイトなどに求人が出ていたりします。
他には以下のような資格を持っていると歓迎されます。
幼稚園教諭免許
社会福祉士
教員免許
学童保育はアルバイト・パートの求人も沢山ありますので、働きながら資格取得を目指すのもいいですね。
学童保育指導員のお給料はどのぐらい?
正職員・正社員のお給料
月給18万円~23万円程度でスタートする求人が多くなっています。
学童保育の場合正社員でも勤務時間が短いケースも多く、1日6時間勤務のシフト制であったり、あるいは年間休日120日以上など、お休みが多いケースも多くなっています。
お給料が凄く高いといった職種ではありませんが、プライベートを大切にしながら子供たちの為に働けるお仕事ですね。
アルバイト・パートのお給料
時給800円~1100円程度の求人が多くなっています。
アルバイトやパートの場合はより時間の融通も利くので、1日2~3時間などの勤務も可能です。
学童保育で働くとどんな仕事をするの?
学童保育の指導員は子供と遊んだり、宿題を見たりすることが主な仕事です。
部屋ではトランプをしたり、お人形遊びや様々なゲーム。
外ではなわとびや鬼ごっこ、竹馬をしたり。
時には学童保育でも遠足で動物園や博物館に出かける事もあります。
子供達と一緒に遊んだり学んだりしながら、しっかりと安全を守り、成長を促すお仕事になります。
学童保育の求人を探すにはどうしたらいいの?
当サイトのこちらの記事に詳しく説明させて頂いてます。
⇒学童保育施設の保育士求人で転職!年間休日120日以上のお仕事
保育士の転職サイトに多くの求人がありますので、保育士資格の有無にかかわらず登録して応募していきましょう。

私、保育士資格持っていないのだけれど
という方も沢山いらっしゃると思いますので、無資格でも登録でき、学童保育の求人が多く掲載されている保育士バンクの利用をオススメさせて頂きます。
日本全国の保育求人が掲載されており、求人数も日本最大級。
保育士資格がなくても応募できる保育補助のお仕事も充実しています。
学童保育の求人数多くありますので是非利用してみて下さい。
子供が好き!という気持ちがあれば特別な資格が無くても、子供たちの為に出来る事が沢山あります。
是非あなたの力で子供たちを笑顔にしてあげてくださいね。