保育士資格
[PR]

保育士のお仕事は近年求人数が増え続けており
それに伴って保育士資格・免許は大きな注目を集めています。
このページでは保育士資格がどのようなものなのか?
保育士資格を取得する方法や保育士試験の受験資格や内容、受験料など
保育士資格の概要について詳しくご説明いたします。

【保育士資格】ってどんなもの

【保育士資格】(免許)は、保育園や児童福祉施設で先生として働くために必要な資格です。
この資格は、2003年に“国家資格”となりました。
言葉をかえますと、保育士として働くには、国家資格である【保育士資格】取得が必要ということです。
この保育士とは、専門的知識及び技術をもつて、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを職業とする者、保育の専門家とされています。
尚、保育所では必ず【保育士資格】保持者を置かなくてはなりません。

幼稚園の先生とはどこが違うの?

 

ここは注意が必要な点です。
結論からお話しますと、「【保育士資格】を取っても、“幼稚園教諭として”幼稚園で働くことはできません」。
逆に、「幼稚園教諭資格では、保育士としては働くことはできない」ということにもなります。
理由は、幼稚園教諭と保育士は、同じ物だと思われることが多いようですが、全く別の資格だからです。
つまり、保育園で働くには【保育士資格】が、幼稚園で働くには「幼稚園教諭」資格が必要ということです。

但し、2015年4月からスタートした、幼稚園と保育所の両面を兼ね備えた”認定こども園“の場合では、次のようになります。
①発生する業務のすべてに携わるためには、【保育士資格】と「幼稚園教諭資格」の両方を取得している必要があります。
②但し、【保育士資格】のみの方でも働くことはできます。その場合は、保育に関する業務に限った仕事になります。
③当然のことながら、認定こども園では、幅広い業務を任せられる人材を必要としているため、両資格を持つ人の方が有利となっています。

【保育士の資格】の魅力は何?  就職先は?

“誰でも取れる”のが【保育士資格】です

保育士を養成する学校等を卒業していなくても、国家試験の「保育士試験」を受験することができ、これに合格すれば誰でもが取得できるのがこの【保育士資格】です。
もちろん、厚生労働大臣が指定する、保育士を養成する学校その他の施設(指定保育士養成施設)では、卒業時に同時に【保育士資格】が与えられます。
つまり、これらの学校などを卒業しなかった社会人でも、資格を得ることができる資格なのです。
ちなみに、幼稚園教諭資格の場合ですと、幼稚園教諭免許を取得できる教職課程がある大学や短期大学等で必要単位を修得しなければなりません。

【保育士資格】があれば、所定の大学や短大学等を卒業しなくても、「幼稚園教員資格」が取れる

これは、保育士への例外規定として認められたもので、大きなメリットです。
【保育士資格】を取得した後に、保育士として3年かつ4,320時間以上の実務経験を積み、各都道府県教育委員会における幼稚園教員資格認定試験に合格すると、幼稚園教諭二種の免許が取得できます。

【保育士資格】は一生もの

資格取得後に“保育士登録”を一度行えばOKです。
その後の更新は必要ありません。取得後に講習を受けることもない、負担の少ない資格です。

保育園だけではない、幅広い就職先がある

もちろん、公立の認可保育園や私立の保育園が中心です。
しかし、近年は、保育園だけが就職先ではありません。
すでに注目され、今後とも増えていくと見られているのが、民間企業への就職です。
ベビーシッターサービスや乳幼児向けの学習塾・体操教室などに民間企業が参入し、保育士を雇用しています。
デパートやショッピングモールなどの商業施設でも保育スペースを設置して、保育士を常駐させています。
また、短時間保育の必要性も増加しており、人材派遣会社を通じて短時間の仕事をされる保育士の方も多くなっています。

どうやったら【保育士の資格】を取れるの?

保育士になるための方法は2種類です

第一の方法は、厚生労働省の指定する“指定保育士養成施設”を卒業する方法です。
第二の方法は、保育士試験に合格する方法です。

第一の方法なら、自動的に保育士の資格が取得できる

第一の方法を目指す場合は、大学、短大、専門学校、保育士養成施設で、保育士資格が得られる学部・学科を卒業することが必要です。卒業と同時に保育士の資格を取得できます。

第二の方法なら、国家試験「保育士試験」での合格が必要

試験は一年に一回、各都道府県で行われ、試験内容・試験の日程は全国で統一されています。
今年の場合は、筆記試験は8月、実技試験は10月でした。

国家試験「保育士試験」の内容は?

受験資格

(1) 大学・短大・専門学校(2年制以上、高等専門学校を含む)の卒業の場合
保育士と関係の無い学部・学科の場合でも、受験資格があります。

(2) 大学を中退や大学・短大・高等専門学校・専門学校(2年制以)に在学中の方の場合
受験資格を得るには、下記の条件を満たすことが必要になります。
▶ 大学中退の場合
2年以上在学して、62単位以上を修得している者(保育士と関係のない学部・学科でもOK)
▶ 大学に2年以上在学している場合
すでに62単位以上を修得済み、あるいは年度中に62単位以上修得することが見込まれる者
(保育士と関係のない学部・学科でもOK)
▶ 大学に1年以上2年未満の在学の場合
年度中に62単位以上修得することが見込まれる者 (保育士と関係のない学部・学科でもOK)
▶ 短大・専門学校の最終学年に在学している場合
年度中に卒業することが見込まれる者 (保育士と関係のない学部・学科でもOK)

(3) 高卒の場合は、児童福祉施設で2年以上かつ2,880時間以上、の勤務経験があれば受験資格が発生します。
▶ ただし、平成3年3月31日以前に高校を卒業の方、および平成8年3月31日以前に高校保育科を卒業の方には、例外として受験資格が与えられています。

(4) その他の場合: 児童福祉施設で5年以上かつ7,200時間以上、の勤務経験があれば受験資格が発生します。   

保育士試験の概要(スケジュールや試験方法など)

  (1) 実施回数・時期: 毎年1回、各都道府県で実施。 筆記試験は8月。 実技試験は10月。
  (2) 実施要領の取り寄せ: 各都道府県のホームページからダウンロードしたり、福祉部の窓口などから入手できます。
(3) 受験申請の締切日:  平成27年の場合では、保育士試験受験申請書の受付は、5月7日(木)消印をもって終了。 
(4) 試 験 方 法
  ▶ 筆 記 試験: 下記8科目の全ての科目での合格が必要 (合格ラインはどの科目もおおよそ6割強)
①保育原理 ②教育原理および社会的養護 ③児童家庭福祉 ④社会福祉 
⑤保育の心理学 ⑥子どもの保健 ⑦子どもの食と栄養 ⑧保育実習理論
  ▶ 実 技 試験 (筆記試験の全科目が合格の者についてのみ実施): 下記3分野から、希望の2分野を選択
選択した2分野の両方ともの合格が必要(合格ラインはどの科目もおおよそ6割強)
①音楽表現に関する技術 ②造形表現に関する技術 ③言語表現に関する技術
  ▷ 幼稚園教諭免許を所有者は、「保育の心理学」(筆記試験)、「教育原理」(筆記試験)、「実技試験」が免除となる。
 
(5) 受 験 料: 平成27年の場合では12,905円

学校卒業と「保育士試験」、どちらが得?  “短時間で費用も安く”なら「保育士試験」 

すでにお分かりと思いますが、学や短大や専門学校の場合では、最低でも2年間は学校で学ぶ必要があります。
学費も相当かかると見てよいでしょう。
これに対して、「保育士試験」受験は、短期間かつ安い費用で、保育士資格をゲットしたい方にはもってこいの方法です。
しかも、働きながらあるいは子育てをしながら勉強して挑むことができるのも、「保育士試験」受験の魅力です。

「地域限定保育士」について

 1)本年(平成27年)にスタートした制度で、保育士の試験回数を増やすことで、保育士不足問題を緩和しようというねらいのものです。
 2)ただし、試験的な実施のため、仙台市、神奈川県、千葉県成田市、大阪府、沖縄県の5特別地域のみの制度です。
 3)知っておきたいポイント
(1) 「保育士」になれるチャンス(試験回数)が、2回に増えます。
   現状年1度実施されている「保育士」試験とは別に、特区で年1度実施される「地域限定保育士」試験が加わります。
(2) 働く地域は、3年間だけ、「地域限定保育士」試験に合格した地域に限定されます。
4年目からは、全国のどこでも“通常”の「保育士」として働けます。
(3) 地域限定保育士試験が実施される地域以外に居住の人でも、受験できます。
(4) 受験資格は、通常の「保育士試験」の場合と同じです。
     すでにご紹介をした「4.どうやったら【保育士の資格】を取れるの?」の「3)-2 国家試験「保育士試験」について」を
     ご欄願います。
(5) 地域限定保育士試験の前に実施される保育士試験(筆記8月、実技10月実施)での合格科目は、試験免除です。 
(6) 試験実施時期: 該当地域の行政のホームページで確認願います。
     神奈川県の場合では、筆記試験は27年10月24日と25日で、実技試験は12月13日と発表されています。

保育士試験合格を目指せるスクール・通信講座は?

保育士試験の勉強は独学でするよりも、通学、あるいは通信講座を利用してしっかり学ぶことをオススメ致します。
合格率はここ10年、10%~20%の間で推移していますので、簡単に合格できる・・・と言える難易度ではないと思います。
その為、しっかりと専門的な勉強をする必要があります。
有名な通学・通信講座のサイトになりますがケイコとマナブ.netをオススメ致します。

通学のスクール、家で学べる通信講座共に用意されていますし
通信講座は安い物で年間46,000円と、他のサイトに比べ格安で受けられる講座もございます。
資料請求は無料ですから、まずは気軽に資料を集め、検討されてはいかがでしょうか。

ケイコとマナブ.netで保育士講座を探すにはこちら

保育士資格無しでも実務経験が積める 保育所手・保育補助のお仕事あり

保育士試験合格を目指す場合は上記のような通信講座などで勉強する事になりますが、
その間ただ勉強するだけでなく、保育の現場で保育業務のキャリアを積みながら、試験勉強の費用を稼ぐ事も可能です。

保育専門の転職サイト保育士バンクでは未経験でも保育所手や保育補助として、資格無しで働ける求人が沢山ございます。

無資格でも時給1200円でスタート出来る求人など、保育士バンクは高時給で待遇の良い求人が多いため、
働きながら資格を取得するにはもってこいの転職サイトです。

保育士バンクの求人はこちら

↑ほぼ日本全国の求人を網羅、勿論無料で登録できますのでまずは気軽に登録してみましょう